インプラント治療

インプラントとは?

インプラントとは

インプラントとは欠損歯を補う治療として、ポピュラーな治療法です。
欠損歯の治療としては、インプラントの他にブリッジや部分義歯がありますが、健康な歯を削る必要がある。または健康な歯を支えにする必要があるため、負担がかかってしまいます。

そこでインプラントは自立しますので、他の歯に負担をかけずに自分の歯で噛んでいる感覚が得られるため、インプラントを選択される患者さんは増えています。

インプラントは、入れ歯・義歯と違い自分の歯で噛んでる感覚がありますので、とても良い治療方法です。インプラント治療のご質問やお問い合わせなどは、お気軽に当医院にご連絡ください。

インプラント治療について

当院のインプラント治療は「歯周病治療」が基本です。

これは、歯周病を治療しないでインプラント治療を行うと、インプラントが定着しない、または歯肉が退縮したり、せっかく入れたインプラントが感染をおこし抜けたりする場合があります。
さらに、インプラント周囲炎という病気も起こしやすくなります。


その他、顎骨の状態により特殊な手術が必要となる場合は、外科専門の歯科医師と連携して治療いたします。

※歯周病治療についてはこちら

インプラントのリスク(インプラント周囲炎)

インプラント周囲炎は聞いたことがありますか?わかりやすくお伝えすると、インプラントの歯周病です。

インプラント周囲炎になる原因は大きくわけて2つあります。

インプラントの術前治療が不十分である

インプラント治療を行う前に、リスクを回避する必要があります。それは、歯周治療が確実に行われているかどうか?です。

どれだけインプラント手術がうまく言ったとしてhも、歯周病が改善されていない場合や隣接歯のプラークや歯石が完全に除去できていない、プラークコントロールを患者さん自身が身につけていない場合が考えられます。

術前の治療が不十分、患者さんのプラークコントロールが不十分な状態でインプラント治療を行うことはあってはならないことですが、残念ながらある一定数存在しているのが事実です。

患者さんご自身がメンテナンスを怠ってしまう

インプラントは天然歯に比べて、歯周病に罹患すると進行が早いのが特徴です。天然歯には存在する歯根膜がインプラントには存在しないため、細菌に対する抵抗力が弱くなるため、進行が早いのです。

インプラント治療を行う前に、プラークコントロールができるようになる(ブラッシングがきちんとできる)状態になることはもちろんですが、メンテンスを怠ることで磨けていると思い込んでいたら磨き残しが存在し、歯周病になってしまう方がいらっしゃいます。以下の写真で実際にインプラント周囲炎になった方の症例を示します。

写真で見るインプラント周囲炎

インプラント周囲炎

実際に汚れを確認すると、歯周病細菌と同様の細菌でした。(天然歯に見られる歯周病細菌とインプラント周囲に見られる細菌が同じで、症状も似ています。)

初めはインプラント周囲の歯肉が腫れるのですが、どんどん歯槽骨を吸収していくため、最終的にはインプラントがグラグラしてきて、せっかく治療したインプラントを撤去しなければなりません。

インプラントには神経がありませんので初期症状がほとんどありませんので、気付いた頃には状態が悪化しているということは少なくありません。

当院では、そうした治療後のインプラント周囲炎を防ぐ為に、歯周病治療を優先して行っております。

インプラント治療の進め方

インプラントは、専門性の高い治療ですので、手術までの診査、治療計画をきちんと立てて、患者さんもしっかりと内容を把握した上で、進めていきます。


ほとんどの患者さんには、安全性をより高めるため、CTスキャンのレントゲン撮影をしていただきます。

治療期間は、およそ3~6ヶ月前後が目安ですが、顎骨の状態などにより、骨の状態を整える手術(GBRやサイナスリフトなど)が必要となる場合があります。その場合、治療期間は長くなります。

インプラント治療の流れ

1.審査と治療計画

まず、最初にお口の状態を検査し、治療計画を立案します。
(歯科用CTの撮影をお願いする場合もございます)

2.一時手術

一次手術は、インプラントを顎の骨に埋めるため、インプラントを埋入し縫合します。

3.二次手術

インプラントが骨に結合したら、歯肉を切り開き埋入しておいたインプラントの頭を露出させます。(必要に応じ骨の整形を行います)


4.仮歯を入れる

歯肉が安定したら、仮歯を入れます。

5.上部構造を作成

精密な型を取り、上部構造の準備をします。

6.歯を装着する

出来上がった上部構造を装着します。

清潔域を大切にする

清潔域を作るということは、ウイルスや細菌レベルでの感染源を断つことです。
オペ室に近い環境を作ることで、感染リスクを最大限下げる取り組みをしています。

治療後の定期検診のすゝめ

当院では、せっかく入れたインプラントを大切に守るために、定期検診を行っております。インプラント治療をすることは、ある程度リスクを背負っている状態です。
そのリスクを低減させるためにも、インプラント治療を受けた方は定期検診(メインテナンス)を必ず行っていただくようにしております。

※リスクとは、歯周病・噛み合う歯や隣接している歯への影響のことです。

インプラント治療をお考えの方へ

たかはし歯科医院では「歯周病専門医」によるインプラント治療を行っています。
当院でのインプラント治療の特徴は、歯周病の治療を優先的に行い、インプラント治療に入ります。これは、土台となる歯肉が良くない状態では、インプラントを入れても長く持たないからです。

家を建てる場合と同じで、インプラントを柱と考えた場合、柱を立てる土台(土地)が良くないと、柱が倒れてしまいます。

そのため、インプラント治療はまず土台となる歯周病の治療を優先して行います。
こうする事で、少しでも長く使えるインプラントになります。また、インプラントを入れた後の歯周病(インプラント周囲炎)も定期検診で、極力防ぐように努めています。

ビデオタイトル:インプラントの治療について

内容:インプラント治療や予後についての説明です。特に「インプラント周囲炎」については重要ですので、インプラントの治療を受けた方はぜひご覧ください。

  • インプラント治療について
  • インプラント周囲炎について
  • インプラントのメンテナンス
  • 骨再生療法について
  • インプラントの治療期間について
  • インプラント治療をお考えの方へのメッセージ

診療予約・お問合せはこちらから

診療予約・お問い合わせ03-5988-2338

お問い合わせフォーム

診療時間
10:00~13:00-
13:00~14:00------
14:00~17:00-
17:00~19:00--